2009年6月22日月曜日

土屋公雄スタジオ 大学院

土屋公雄スタジオ唯一の大学院生、太田遼です。

土屋ゼミの学部生がアートプロジェクトとしてアイデアスケッチやチュートリアルのやり取りをブログにアップしている一方で、僕は一体何をやっているのか?ここでは、その進行状況をアップしていきたいと思っています。

----------------------------------------------------------------------------
まずは僕のテーマから。

簡潔に言うと、「郊外や地方都市などの”どこでも同じような風景”といわれてしまう場所において我々はどのようなアイデンティティを持って生きていくのか」というテーマです。このテーマで作品を制作していきました(作品についてはLINKの土屋スタジオホームページにて)。
数々の批評家や社会学者に「マクドナルド化」「ジャスコ化」などと批判され、最近では日本総郊外化などとも言われています。僕はこれを「ステレオタイプ風景」と言ったりもしているのですが。。。

しかし、このような風景とは一体どこなのか?また、僕個人にとってステレオタイプな風景とは一体なんなのか?
そもそも、僕たちは風景を”頭”で見てしまっているのではないか、ということに気づいた僕は、非常に原始的で原点的な方法ではあるけれども、風景のスケッチを描いていくことにしました。

ルールはただ一つ。その現場で描くこと。
はじめは僕の身の回りの場所(自分の実家や普段制作をしているスタジオ等)からはじめて、郊外都市風景の中の、僕が”ステレオタイプ”だと思った風景を「その現場で」描き続けています。

下には、今現在のスケッチを並べています。
 
                           


自分の中で、何を基準に「ステレオタイプ」と言っているのか、自分の中でのモノサシを見つけることが、この行為の目的と言えます。

まず第一にこのスケッチを描くためには、当然都市の中に立ち止まらなければいけないのですが、思っていた以上に、街というのは人の留まる場所が無い、というのがいまの時点での総括した大きな発見の一つです。

風景を描きとったことに対して。
ロードサイド、住宅街、駅前などと、一応センテンスを分けて進めているのですが、共通して感じたのは、景色に「主役がいない」ということでしょうか。
建物も電柱も街頭も、それぞれが別々に存在しているといった印象を得たのは事実です。
主役とは、脇役がいなければ成り立たないものですが、郊外風景に共通しているのは、どの要素も他の要素を無視しているような。。。他者を意識していないというような。。。

客観的に自分の絵を見ると、それを一枚の絵として描きとるときに、無意識のうちに僕は主役脇役を意識して描いているような気もします。
僕はそれを望んでいるのかもしれないです。。。

また、無限の反復(例えば電柱、例えば建て売り住宅街etc...)の中に、広告等が反復を断絶する要素としてぽつんと存在している風景を、僕は見ている気もします。あくまでも例えですが。

昔、社会学者の宮台真司が「終わらない日常を生きろ!」という社会批評本を出していました。十数年前の日本の郊外状況を批判したものです。
この、終わらない日常=反復の中の、私=断絶という見方もできるかも。。。
理屈っぽくなりそうなのでここらでやめます。。。

そして、土屋先生からのコメントは、「段々と時間が停止してきた。参考として、未来派のデキリコやポール・デルヴォーの作品を見てみては」
また、「志賀直哉がなぜ小説を書き続けたのか。それは、自分を彫る行為だからだ。」という話をいただきました。
先生がよく言う、かの夏目漱石の言葉「所在の無い人間が一番むなしい」をうけて、もの作りの人間はこの所在を探してるのだろう、という言葉。これにつながると思いました。

僕のこのスケッチが、志賀直哉の言う自分を彫ることや夏目漱石の言う所在探しになるのかどうかはわかりません。
僕自身、メインの活動は、空間インスタレーションとして提示したいので、彼らの小説は僕にとってのそれとしたいという気持ちもあります。

ただ、最後の作品を提示するのにも、表に出てこないプロセスや思考段階が重要だったりすると思います。
でなければ、単にアートっぽいものをデザインしてしまう状況に陥ってしまうという事を、僕は実体験から学びました。

つまり、研究としてのこのスケッチが、制作の前段階の泥臭いプロセスとして、自分の揺るがない軸を見つけるきっかけになるのではないかと思っている次第です(それこそ、所在探しや自分を彫る事と言い換えられるのかも知れないけれど)。


余談ですが、自分の部屋の中も描きました。当然の事ながら、自分の部屋にはほぼ毎日帰ります。描いてからというもの、その描かれた部屋の中に存在している、という言い知れぬ不思議な感覚に襲われました。まるで、偽物の風景の中に存在しているようなというか。。。もしかしたら自分が偽物?
このスケッチ、かなりかっこ良く言うと、「風景のシミュラークル」をなしているとも思えました。僕らを囲む風景では、何がオリジナルなのでしょうか?
スケッチを繰り返しながら、そんなことも考えていました。


初回のブログということもあり、かなり長々と書いてしまいましたが、今回は以上で締めたいと思います。


大学院2年 太田 遼

0 件のコメント:

コメントを投稿